
なり」という。軽悍・愚悍・悍戻のように用い、〔一切経音義、五〕に引く〔倉頡
〕に「
なり」とあるように
悪、たけだけしい意がある。
字鏡〕悍 波介之(はげし) 〔名義抄〕悍 タケシ・ハサム・イサム・モハラ 〔字鏡集〕悍 タケシ・イサム・モトラヒ・モハラ・ハサム
悪なるものを駻馬といい、その駻威を強悍・上悍・下悍とする。
▶・悍馬▶・悍
▶・悍夫▶・悍婦▶・悍辟▶・悍民▶・悍目▶・悍薬▶・悍勇▶・悍吏▶・悍虜▶・悍戻▶
悍・驍悍・愚悍・勁悍・軽悍・堅悍・健悍・
悍・剛悍・傲悍・
悍・声悍・精悍・粗悍・壮悍・燥悍・妬悍・
悍・剽悍・慓悍・暴悍・猛悍・勇悍・雄悍・廉悍出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...