デジタル大辞泉
「情報誌」の意味・読み・例文・類語
じょうほう‐し〔ジヤウホウ‐〕【情報誌】
各種の情報を掲載した雑誌。分野を限定して情報を集めたものが多い。「住宅情報誌」「就職情報誌」「音楽情報誌」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
情報誌
映画や演劇,コンサート,展覧会を始めとする各種の催し物,本,テレビ番組やゲーム,レストラン,旅行など,娯楽や趣味を中心としたトピックに関する最新の情報を若干の評価を交えて掲載する逐次刊行物.ジャンル別,地域別,日時順などに排列され,探索しやすいような工夫がなされている.1972(昭和47)年創刊の『ぴあ』(1972-2011)以来,さまざまな情報誌が刊行されてきているが,客観的,公平を標榜している点に着目すれば,日本固有の形態の雑誌といえる.特定の地域についての網羅的な案内を中心としたタウン誌は,情報誌的な性格が強い.企業の求人,不動産の賃貸や販売の情報を収録したものも情報誌と呼ばれる.
出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
Sponserd by 