デジタル大辞泉
「惑わす」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まどわ・すまどはす【惑】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 ( 古くは「まとわす」 )
- ① まぎれて、わからなくする。見失う。
- [初出の実例]「入りぬれば影も残らぬ山の端に宿まどはしてなげく旅人」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)
- ② 正常な思惟が働かないようにさせる。分別できないようにさせる。考えを乱す。途方に暮れさせる。
- [初出の実例]「心あてに折らばや折らん初霜のおきまどはせる白菊の花〈凡河内躬恒〉」(出典:古今和歌集(905‐914)秋下・二七七)
- ③ 困惑させる。難儀させる。苦しめる。
- [初出の実例]「渡会(わたらひ)の 斎の宮ゆ 神風に い吹き或之(まとはシ)」(出典:万葉集(8C後)二・一九九)
- ④ だます。欺く。
- [初出の実例]「亦た是れ聖上を誣(マトハシ)かけつ」(出典:天理本金剛般若経集験記平安初期点(850頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 