惣慶忠義(読み)そけい ちゅうぎ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「惣慶忠義」の解説

惣慶忠義 そけい-ちゅうぎ

1686-1749 琉球の和文学者,歌人
尚貞王18年11月11日生まれ。平敷屋朝敏(へしきや-ちょうびん)の師。父の跡をつぎ金武間切(きんまぎり)惣慶村地頭となる。「沖縄集」に和歌が,「古今琉歌集」に琉歌がのこっている。不届き,気随意を理由に2度流罪となった。尚敬王37年10月30日死去。64歳。唐名は伊世高(い-せいこう)。
格言など】はかなくもおなじ露なる身をもちて草葉のうへをよそに見るかな(「沖縄集」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む