感熱感圧色素(読み)かんねつかんあつしきそ

改訂新版 世界大百科事典 「感熱感圧色素」の意味・わかりやすい解説

感熱・感圧色素 (かんねつかんあつしきそ)

熱や圧力の作用で酸と接触すると発色する色素。色素自体に感熱・感圧性があるのではない。感圧複写紙感熱記録紙に利用されるが,両用とも色素はほぼ共通していて,使用される代表的な色素は,トリフェニルメタン-フタリド系(クリスタルバイオレットラクトン,略号CVL),フルオラン系,フェノチアジン系などである。これらの色素は,通常は無色または微着色であるが,酸性白土やフェノール樹脂,ビスフェノールAなどの固体酸と接触すると実用的な高濃度に発色し,その発色は複写・記録紙に十分適合するような耐光性,耐昇華性,耐溶媒性を備えている。

これらの色素は,ほとんどカルボニル基が結合したラクトン環をもち,分子構造は平面性に乏しいが,酸と接触するとラクトン環が開いて平面性の高い有色の色素となる。発色する色調は,色素の構造によって,黄色~赤色紫色青色~緑色,黒色とほとんどの色をカバーしており,堅牢度もかなり高いものに改良されている。感熱色素の使用形態には非可逆的なものと可逆的なものの2種類がある。前者ファクシミリやコンピューターの記録紙,自動発券システムなどに用いられる。後者食品包装やデザイン商品などに用いられる可逆的熱変色材で,食品飲料,ふろなどの適温や警戒温度が示される。これは,グリコールのような第三物質を加えておいて,色素が酸と接触して起きる反応を可逆的に制御するようにしたものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android