感熱記録紙(読み)かんねつきろくし(英語表記)thermographic paper
heat-sensitive paper

改訂新版 世界大百科事典 「感熱記録紙」の意味・わかりやすい解説

感熱記録紙 (かんねつきろくし)
thermographic paper
heat-sensitive paper

熱を加えると発色する化学物質を含んだ感熱層を表面塗布した紙。単に感熱紙ともいう。加熱ペンの役割をするサーマルヘッドからの熱エネルギーだけで簡単に記録でき,しかも電子機器との組合せが可能なことから,ファクシミリプリンターの記録材料として急速に成長している。日本では1971年に生産販売が開始されたが,ノーカーボン紙感圧複写紙)に比較すれば,消費量ははるかに少ない。ノーカーボン紙と同様に2成分の反応による発色形式をとっており,電子供与性を有する無色のロイコ染料クリスタルバイオレットラクトンなど)と電子受容性の顕色剤(フェノール系酸性物質)とを微粒化し,結合剤とともに塗布してある。2~10ミリ秒の間300℃に加熱すると微粒子が溶融し,クリスタルバイオレットラクトンにフェノールが作用してラクトン環が開裂,電子の移動が起こって発色すると考えられている。染料と顕色剤を分離しておくために,ポリビニルアルコールカルボキシメチルセルロースなども添加される。複写を何枚もとることを目的としない電卓の記録紙や乗車券などの分野に使用され,電卓記録紙の場合には40μm程度の薄物,乗車券では200μmの厚手が用いられる。また,サーマルヘッドの温度を高低2系統にすることにより,2色表示することもできる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「感熱記録紙」の解説

感熱記録紙
カンネツキロクシ
thermographic recording(copying) paper, thermosensitive paper

感熱記録法に使用する記録紙.ある温度以上に加熱されると発色し,画像が記録される感熱層が紙の上に塗布されている.発色の機構から物理的感熱記録紙と化学的感熱記録紙とに大別されるが,化学的感熱記録紙が一般的である.物理紙は着色下地の上に不透明ワックスの層を塗布し,ワックスが熱で溶融すると透明化し,下地の色が見えて画像となるなどの物理変化を利用したものである.化学紙は感熱層のなか化学反応の試薬が含まれていて,熱で反応がはじまり,着色物が形成されるものである.家庭用ファクシミリなどに利用される一般感熱紙のほかに,フルカラー感熱記録紙,光定着型などがある.また,おもに医療用に用いられる透明感熱記録フィルムもある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android