デジタル大辞泉
「慙愧」の意味・読み・例文・類語
ざん‐き【×慙×愧/×慚×愧】
[名](スル)《古くは「ざんぎ」とも》自分の見苦しさや過ちを反省して、心に深く恥じること。「―の念」
「僕は―して前の手紙の全部を取消さして貰う」〈有島・宣言〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ざん‐き【慙愧・慚愧】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「ざんぎ」。元は仏語で、「慙」はみずからはじること。「愧」は人に向かってこれをあらわすこと )
- ① いろいろと自分のことを反省して心からはずかしく思うこと。恥じ入ること。また、恐縮すること。
- [初出の実例]「冀はくは慚愧无き者も、斯の録を覧(み)て、心を改め善を行はむことを」(出典:日本霊異記(810‐824)中)
- 「鶴も暁(さと)りてふかく慙愧(ザンギ)し、感涙坐(すずろ)に袖を濡らして」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)拾遺)
- [その他の文献]〔漢書‐貢禹伝〕〔南本涅槃経‐一七〕
- ② 悪口を言うこと。
- [初出の実例]「『さこそ世をわづらふといひながら無下になさけなかりける物かな』とぞみな人慚愧しける」(出典:平家物語(13C前)一一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「慙愧」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 