成る程(読み)ナルホド

デジタル大辞泉 「成る程」の意味・読み・例文・類語

なる‐ほど【成る程】

[副]
他人言葉を受け入れて、自分も同意見であることを示す。たしかに。まことに。「成る程それはいい」
その範囲でできるだけのことをする意を示す。なるべく。
「そのやうに言うて皆様が召すものか。―慇懃に売れ」〈狂言記外篇・昆布売
[感]相手の言葉に対して、その通りであると同意する気持ちを表す。「成る程。おっしゃる通りですね」
[類語]さすがに果たして果たせるかな案の定果然やはりやっぱり案のごと案にたがわずてっきり・思ったとおり・道理でそれもそのはず

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む