戴き餅(読み)イタダキモチ

デジタル大辞泉 「戴き餅」の意味・読み・例文・類語

いただき‐もち【戴き餅】

円く平たくした糝粉しんこの餅をくぼめ、小豆餡あずきあんをのせたもの。4月8日灌仏会かんぶつえに供えた。

いただき‐もちい〔‐もちひ〕【戴き餅】

平安時代幼児の幸福を願って行う公家儀式。また、そのとき用いる餅。年初吉日などに、子供の頭に餅を三度触れさせて、前途を祝った。
正月一日、坎日かんにちなりければ若宮の御―のことまりぬ」〈紫式部日記

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「戴き餅」の解説

いただきもち【戴き餅】

糝粉(しんこ)の餅(もち)を丸く平らに作って中央をくぼませ、あずきあんをのせたもの。4月8日の灌仏会(かんぶつえ)に供える。

いただきもちい【戴き餅】

平安時代に公家の間で行われていた、幼児の幸福を願って行う儀式。また、これに用いる餅(もち)。正月の三が日などの吉日に、幼児の頭上に餅をあてて前途を祝す一定文言を唱えるなどした。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android