戸塚文卿(読み)とつかぶんけい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「戸塚文卿」の意味・わかりやすい解説

戸塚文卿
とつかぶんけい
(1892―1939)

カトリック司祭、医者。海軍軍医総監戸塚環海(かんかい)(1854―1932)の長男として神奈川県に生まれる。幕末の代表的蘭方(らんぽう)医静海(せいかい)の孫。東京帝国大学を卒業後、北海道帝国大学医学部助教授としてパリのパスツール研究所に留学中、伝道者になることを決意し、パリ大学神学部に学ぶ。帰国後、1925年(大正14)医療伝道を志して東京の品川に聖ヨハネ汎愛(はんあい)病院(現、桜町病院)を開く。結核療養施設ナザレト・ハウス(現、海上寮療養所)を創設。また、日本カトリック新聞社社長、雑誌『カトリック』編集長などとして、カトリック言論界にも活躍した。

[金井新二 2018年3月19日]

『『戸塚文卿著作集』5巻、別巻1(1964~1967・中央出版社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「戸塚文卿」の意味・わかりやすい解説

戸塚文卿
とつかぶんけい

[生]1892.3.12. 横須賀
[没]1939.8.17. 東京
カトリック司祭,医学者。洗礼名バンサン・ド・ポール戸塚静海の孫。 1916年東京帝国大学医科大学卒業。 1921年北海道帝国大学助教授のとき,パリのパスツール研究所に留学。滞欧中に進路を変更して 1924年カトリック司祭となった。翌年帰国,結核撲滅事業に献身し,千葉県海上郡に結核療養所海上寮 (1929) ,東京小金井に桜町病院 (1938) などを創立,また聖ヨハネ会を設立した。その間,国際聖母病院の開設を助け,国際赤十字会議にローマ教皇庁代表として出席した。 1931年には週刊『カトリック新聞』の創刊にあたり,のちに社長となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「戸塚文卿」の解説

戸塚文卿 とつか-ぶんけい

1892-1939 大正-昭和時代前期のカトリック司祭,医師
明治25年2月11日生まれ。海軍軍医総監戸塚環海の長男。北海道帝大助教授としてパリ留学中,パリ-カトリック大神学部に転じ,大正13年司祭となる。千葉県にナザレト・ハウス(現海上寮療養所),東京に聖ヨハネ医院(現桜町病院)などを開設,医療福祉と結核予防事業につくした。昭和13年日本カトリック新聞社長。昭和14年8月17日死去。48歳。神奈川県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android