デジタル大辞泉
「所知」の意味・読み・例文・類語
しょ‐ち【所知】
1 知っている事柄。知られていること。
「一撃に―を亡うと云って喜んだ」〈漱石・行人〉
2 領有し、支配していること。また、その土地。所領。そち。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょ‐ち【所知】
- 〘 名詞 〙
- ① 仏語。知られるもの。知っている事柄。すでに知られているもの。能知に対していう。〔勝鬘経義疏(611)〕
- [初出の実例]「本は筑紫者にて、所知(ショチ)なむどあまた有中に」(出典:発心集(1216頃か)一)
- ② 領有し支配すること。また、その土地。知行しているところ。所領。領地。
- [初出の実例]「件庄 相伝所知也」(出典:中右記‐元永二年(1119)二月二三日)
- 「両輩共に千石づつ所知(ショチ)くだしおかれ」(出典:浮世草子・武道伝来記(1687)一)
- ③ 命令。指令。趣旨。
- [初出の実例]「とのも所知なとしらせ給候はは、与力せさせ給候へく候。このたひ不二奉加一之人は、所知をしらさりけりとおほしめさむするに候」(出典:吾妻鏡‐文治三年(1187)七月二八日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「所知」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 