手代町(読み)てだいまち

日本歴史地名大系 「手代町」の解説

手代町
てだいまち

[現在地名]東区手代町

建中寺裏けんちゆうじうら町の南、往還おうかん町の北にあたり、水筒先すいとうさき筋から東に入る横町をいう。享保一八年(一七三三)の名古屋図(蓬左文庫蔵)ではこの両側に「水道方手代」と記され、「蓬州旧勝録」には「御作事方手代衆居宅」とある。町の東方南北に走る車道くるまみち筋の西側には藩医石黒通玄の控地があり、のちに町屋となって通玄長屋つうげんながやとよばれ、町から車道に通じる道筋を通玄山筋と称した(尾州名古屋御城下之図)


手代町
てだいまち

[現在地名]中区橘一丁目

門前もんぜん町より西への横筋をさす。町号の由来は、白鳥しろとり材木役所(現熱田区)の手代たちが住んでいたため。享保一二年(一七二七)畑の字名を取って金塚かなづか町と称し、その後前塚まえづか町となる(尾張志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android