手石海丘(読み)テイシカイキュウ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「手石海丘」の意味・わかりやすい解説

手石海丘
ていしかいきゅう

静岡県東部,伊東市の沖合約 4kmの水深 100m地点に位置する海底火山。比高 10m,底面の直径 450m。1989年7月に伊豆東方沖で起こった噴火(→伊豆東方沖群発地震)によってできたもので,マグマの一部が海底下の浅所に貫入し,マグマ水蒸気爆発(→水蒸気爆発)を起こしたことが原因とみられる。マグマの種類は伊豆半島東部の大室山周辺に散在する東伊豆単成火山群玄武岩と一致する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android