折原巳一郎(読み)おりはら みいちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「折原巳一郎」の解説

折原巳一郎 おりはら-みいちろう

1869-1933 大正-昭和時代前期の官僚,政治家
明治2年8月生まれ。内務省にはいり大阪,滋賀,福岡などの各府県事務官をへて,大正3年より奈良,島根,千葉,兵庫の各県知事をつとめる。大正13年衆議院議員(立憲民政党)。昭和8年11月13日死去。65歳。上野(こうずけ)(群馬県)出身。帝国大学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む