デジタル大辞泉 「抜足」の意味・読み・例文・類語 ぬき‐あし【抜(き)足】 音を立てないように、足をそっと抜き上げるようにして歩くこと。[類語]忍び足・差し足・すり足・探り足・猫足・抜き足差し足 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「抜足」の意味・読み・例文・類語 ぬき‐あし【抜足】 〘 名詞 〙① 足音を忍ばせ、つまさき立てて歩くこと。足音を立てないために、足を物から抜き上げるように上げて静かに歩くこと。ぬけあし。[初出の実例]「天に跼(せくくまり)地に蹐(ヌキアシ)。敦く神祇を礼(ゐやま)ひけり」(出典:日本書紀(720)推古一五年二月)「竊足(ヌキアシ)しつつ近寄りて」(出典:人情本・貞操婦女八賢誌(1834‐48頃)三)② 遊里で、太夫が道中する時の足の踏み方。片足ずつ抜き上げて、もう片方の足の前へ踏み出す。[初出の実例]「立木の白梅に、名をなく鳥をとまらせ、ぬきあしの、ぬめり道中」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)六) ぬけ‐あし【抜足】 〘 名詞 〙 =ぬきあし(抜足)[初出の実例]「我がもとへ鞠くれば、ぬけあしを踏みてにげられき」(出典:安元御賀記(1176)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例