振替預金(読み)フリカエヨキン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「振替預金」の意味・読み・例文・類語

ふりかえ‐よきんふりかへ‥【振替預金】

  1. 〘 名詞 〙 銀行が割引または貸出しを行なう際、借入者の預金口座に入金することによって生じる預金。授受は、通常小切手で行なわれる。ふりかえ。〔現代文化百科事典(1937)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「振替預金」の意味・わかりやすい解説

振替預金【ふりかえよきん】

振替制度の下で振替によって支払に当てられる預金,または振替の結果生じた預金。日本では振替制度の下でなくても,金融機関から貸付または割引を受けた場合の手取金をそのまま預金に振り替えたものも振替預金という。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「振替預金」の意味・わかりやすい解説

振替預金
ふりかえよきん

銀行から受取る貸付や手形割引の手取金を預金に振替えたもので,企業当座預金にはこの種のものが多い。必要に応じてこの預金に対して小切手を振出し,あるいは手形の決済にあてる。これに対して現金,小切手などによって銀行に預け入れられた預金を現金預金という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む