江戸後期の戯作者。本名猪狩貞居(いかりていきよ)。通称与兵衛,また彦左衛門。魚米庵,寝言夢輔(ねごとゆめすけ),金竜山下隠士,金竜山人,関東米(かんとうべい)などの別号あり。日本橋本船町の家主で浜町に住した。絵を鳥居清長に学んだというが,戯作は1789年(寛政1)刊の洒落本《自惚鏡(うぬぼれかがみ)》を処女作として翌90年刊《格子戯語(こうしけご)》,寛政改革後の寛政年間(1789-1801)に刊行した《玉の牒(ぎよくのちよう)》《客衆一華表(きやくしゆいちのとりい)》などの洒落本に佳作が多く,読本に《いろは酔故伝》(1794),《千代曩媛七変化物語(ちよのひめしちへんげものがたり)》(1808),《阥阦妹背山(おんよういもせやま)》(1810)などがあり,ほかに滑稽本,合巻の作もある。1807年(文化4)に,家主の職を親族らから追われたらしく,浅草寺内に移り,晩年は落魄して川崎に移り,手習師匠を業としたという。為永春水が一時期2世振鷺亭を名のっている。
執筆者:神保 五弥
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
(中野三敏)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
…本名は鷦鷯(ささき)(佐々木)貞高,通称は越前屋長次郎。2代目振鷺亭(しんろてい)主人,三鷺(さんろ),2世南仙笑楚満人(なんせんしようそまひと),狂訓亭主人,金竜山人とも号し,講釈師として為永正輔(助),為永金竜を名のった。江戸の町家の出身らしいが前半生の経歴は明らかでない。…
※「振鷺亭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新