(ぢやくせう)する(おさえてはらう)なり」、また〔広韻〕に「手もて按(おさ)ふるなり」とあり、わが国では印をおすことを押捺という。また織物に文様を型染めすることを捺染(なつせん)という。書法で、斜め右下に筆勢を加えて
(たく)をなすことを、捺という。
(はたく)という。
立〕捺 トドム・イタス・オス・サス・カナヤキサス出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...