捻り出す(読み)ヒネリダス

精選版 日本国語大辞典 「捻り出す」の意味・読み・例文・類語

ひねり‐だ・す【捻出】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. さまざまに考えをめぐらして案を出す。工夫して作り上げる。やっとつくり出す。また、適当につくり出す。ひねってつくり出す。
    1. [初出の実例]「此人のかた端ても堯舜をひねりたさんぞ」(出典:古活字本荘子抄(1620頃)一)
  3. 工面(くめん)して費用を調える。むりに金銭を都合する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む