精選版 日本国語大辞典 「換骨」の意味・読み・例文・類語
かん‐こつクヮン‥【換骨】
- 〘 名詞 〙
- ① =かんこつだったい(換骨奪胎)
- ② =かんこつうげ(換骨羽化)
- [初出の実例]「其時神が換骨した時はまだ頭がいたかっしが」(出典:四河入海(17C前)一五)
- [その他の文献]〔李商隠‐薬転詩〕
- ③ 人が邪悪なものから、善い、徳のあるものにすっかりかわること。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...