せっ‐かん‥クヮン【摂官】
- 〘 名詞 〙
- ① 官をかねること。兼官。〔春秋左伝‐成公二年〕
- ② 奈良時代、養老三年(七一九)に設置された、地方長官(国司)を置かずに畿内諸国の行政を直接掌握する議政官の職。同年、九州以外の諸国を査察する目的で設けられた按察使(あぜち)と同じもので、畿内のものを特に摂官と称し、京官をもってあてた。
- [初出の実例]「以二正四位下多治比真人三宅麻呂一為二河内国摂官一」(出典:続日本紀‐養老三年(719)九月癸亥)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「摂官」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 