摂提(読み)せってい

精選版 日本国語大辞典 「摂提」の意味・読み・例文・類語

せっ‐てい【摂提】

  1. [ 1 ]
    1. [ 一 ] 大角(だいかく)星の両側にあって、北斗七星の柄に当たる三星の名。摂提格。
      1. [初出の実例]「夜有星出大畢。抵貫大角。入摂提」(出典:日本三代実録‐貞観八年(866)一一月五日)
      2. [その他の文献]〔史記‐天官書〕
    2. [ 二 ] 歳星(=木星)の異称。〔史記天官書
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 歳星が寅の方位にあること。転じて、十二支の寅の異称。摂提格。
    1. [初出の実例]「節候亟換。方今摂提発歳。天紀更始之辰」(出典:続日本後紀‐承和元年(834)正月甲寅)
    2. [その他の文献]〔楚辞‐離騒〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む