摂籙(読み)セツロク

精選版 日本国語大辞典 「摂籙」の意味・読み・例文・類語

せつ‐ろく【摂籙】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「籙」は符の意。皇帝に代わって籙を摂(と)る者の意から ) 本来は摂政の唐名。転じて、関白をもさす。また、その家柄の者。しょうろく。
    1. [初出の実例]「摂録之機、欲公勿一レ譲。朕之此志、羨能順之」(出典日本三代実録‐四一・元慶六年(882)正月二五日)
    2. 「是皆摂祿の臣の御子息、凡人にとりては其例なし」(出典:平家物語(13C前)一)

しょう‐ろくセフ‥【摂籙】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「籙」は符の意。天子に代わって籙を摂(と)るの意から ) 摂政関白のこと。また、その家柄。せつろく。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
    1. [初出の実例]「俄に龍駕を被促持明院殿へ行幸なる。摂祿(セウロク)大臣諸家の卿相周章(あわて)騒で馳参る」(出典:太平記(14C後)二七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む