操子女王(読み)そうしじょおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「操子女王」の解説

操子女王 そうしじょおう

850-? 平安時代前期,忠良(ただよし)親王王女
嘉祥(かしょう)3年生まれ。藤原基経(もとつね)の妻。宇多天皇女御(にょうご)となった藤原温子(おんし)と兼平を生む。温子が寛平(かんぴょう)9年(897)に皇太夫人となると,その外祖母として正一位を追贈された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む