デジタル大辞泉 「攤」の意味・読み・例文・類語 だ【×攤】 平安時代からの、さいころを使った遊戯の一。さいの目の大小で勝敗を決める。「宮にも、殿上人集まりて―打ち、遊びするに」〈宇津保・あて宮〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「攤」の意味・読み・例文・類語 だ【攤】 〘 名詞 〙 ( 「攤」は物をまきちらす意 ) 平安時代以降に行なわれた遊戯。遊び方の詳細は不明だが、筒(どう)に入れた二個の采(さい)を振り出して、出た目の優劣を競う。双六盤(すぐろくばん)を使わない点で、双六とは異なる。[初出の実例]「今宵は、祐純は、はしるなき目をこそ見給へれ。だに負けせまりて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開下)攤の補助注記挙例は七月の産養(うぶやしない)の例。なお、従来「攤銭」の略とされているが、信ずべき用例を見ない。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「攤」の読み・字形・画数・意味 攤22画 [字音] タン・ダ[字訓] ひらく[説文解字] [字形] 形声声符は(難)(なん)。に(たん)の声がある。〔説文新附〕十二上に「開くなり」とあり、書冊を披いたままおくことを攤書という。〔広雅、釈詁三〕に「按(おさ)ふるなり」とあり、静かに披く動作をいう。[訓義]1. ひらく、書帙をひらく、ひろげる。2. ゆるやかにする、おさえる。[古辞書の訓]〔名義抄〕攤 モム・オス・ハラフ 〔立〕攤 スツ・ウツ・モム[熟語]攤開▶・攤還▶・攤館▶・攤戯▶・攤控▶・攤書▶・攤場▶・攤銭▶・攤派▶・攤配▶・攤飯▶[下接語]花攤・均攤・設攤・分攤・門攤 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報