一つの流星群に属する流星が天球上の1点から放射状に飛び出すようにみえる点。流星群に属する流星体はすべて平行してその軌道上を運行しているので、地球大気に突入して発光するのを地上から見ると、透視効果によって1点から放射状に飛び出すように見えるのである。しかし完全に平行でないことが多く、点とはいえ、一定の面積をもっている。流星群はこの放射点が位置する星座の名を付して、たとえばペルセウス座流星群、しし座流星群のようによばれる。また、流星群の分布が広く何日間も出現が見られるような場合には、地球と流星群の軌道が交差する角度がしだいに変わっていくために、放射点が移動していくのが見える。
[村山定男]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...