散氏盤(読み)さんしばん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「散氏盤」の意味・わかりやすい解説

散氏盤
さんしばん
San-shi-pan

中国,西周後期の 19行 350字の銘文を有する盛水用銅器。口径 50.5cm,高さ 20.5cmで,き竜文饕餮文が施され,銘文にはそくの国と散 (さん) の国の境界に関する契約が書かれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む