デジタル大辞泉
「数理言語学」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すうり‐げんごがく【数理言語学】
- 〘 名詞 〙 数理科学の方法による言語の研究一般をさす。普通は、音韻記号、文字、単語などで成り立つ記号列としての言語を形式的、代数的方法によって研究する形式文法論をいい、主に統計的方法を使う計量言語学とは区別される。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
数理言語学
すうりげんごがく
mathematical linguistics
数学の手法を応用する言語の研究。次のような分野があり,実際には,20世紀に入ってから急速に研究が進んでいる。 (1) 統計や確率の手法を用いるもの。言語年代学が含まれる。 (2) 情報理論を応用して,言語が伝達手段として機能する状態を探ろうとするもの。 (3) 言語の構造を形式化して機械翻訳にそれを応用するもの。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の数理言語学の言及
【言語学】より
…〈言語社会学〉には,[言語政策]などを扱う分野(〈言語工学〉とも呼ばれる)もはいり,また,複数の言語が話される国などの問題を扱う言語教育学的研究も含まれる。また,言語を数理的に扱う分野を〈数理言語学〉と呼ぶ。これらの諸分野は,それぞれが独自の分野であるとともに,互いに補い合うものでもある。…
※「数理言語学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 