斎島(読み)いつきしま

日本歴史地名大系 「斎島」の解説

斎島
いつきしま

[現在地名]豊浜町斎島

大崎下おおさきしも島の南方海上、斎灘に浮ぶ小島大浜おおはま港から約六キロ、島の北側に入江があり、入江に沿って集落がある。高橋氏系図并由緒之略記(高橋ミクシ家文書)に「伊予国斎島」とみえ、中世末期頃までは伊予国に属していたと推測される。

「芸藩通志」に「大長の南、海上二里許にあり、周廻一里二町余、一村なり」とあり、また「昔、斎内親王幣物料の地なる故、斎島と称すといふ、広袤各七町、海中の一小島なり、居民漁業を主として農樵も亦雑る」と記している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「斎島」の意味・わかりやすい解説

斎島
いつきじま

広島県南端、呉(くれ)市に属す島。面積0.7平方キロメートル。芸予(げいよ)諸島の南端にあり、斎灘(なだ)の中に孤立し、広島県ではもっとも離島性が高い。大崎下(おおさきしも)島の大浜港から約6キロメートル。大崎下島から豊島を経て斎島へと至る旅客船便がある。畑作物やミカン栽培がわずかに行われる。周囲は好漁場で、とくにタイ漁業で知られる。付近の海域アビ渡来群游(ぐんゆう)海面(国指定天然記念物)がある。研修宿泊施設「あびの里いつき」に、アビの生態とアビ漁を解説した「あび資料展示室」がある(休館中)。人口22(2009)。

[北川建次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「斎島」の解説

斎島

広島県呉市、下大崎群島に属する「豊島(とよしま)」の南方に位置する島。面積約0.7平方キロメートル。古来神の住む島として神聖視されており、人が移り住んだのは寛文年間。かつてはアビという海鳥を使う伝統漁法のアビ漁が行われていたが、近年ではアビの数が減少したことから行われていない。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の斎島の言及

【斎灘】より

…広島県豊田郡豊浜町の斎島周辺の海域。安芸灘の南部を指す。…

※「斎島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android