斗牛(読み)トギュウ

精選版 日本国語大辞典 「斗牛」の意味・読み・例文・類語

と‐ぎゅう‥ギウ【斗牛】

  1. 星座の二十八宿の中に隣り合う、斗宿と牛宿。「斗」は射手座一部、「牛」は山羊座の一部で、わし座南方にある。
    1. [初出の実例]「老芒潜射斗牛紅」(出典空華集(1359‐68頃)七・再酬霊江侍者)
    2. [その他の文献]〔庾信‐哀江南賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「斗牛」の読み・字形・画数・意味

【斗牛】とぎゆう(ぎう)

斗宿と牛宿。北方の玄武七宿に属する星座。宋・軾〔赤壁の賦〕少焉(しばら)くして東山の上(ほとり)に出で、斗牛のを徘徊す。

字通「斗」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む