ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
翻訳|Aquila
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
夏の宵の中天に見える星座。目をひくのは1等星アルタイルで、これは七夕(たなばた)の牽牛星(けんぎゅうせい)としておなじみのものである。天の川の西岸のほうには織女星ベガがあり、これにはくちょう座の1等星デネブを結ぶと、夏の宵の頭上に巨大な「夏の大三角」を描き出すのでみつけやすい。α(アルファ)星アルタイルの名の意味は「飛ぶワシ」で、α星の両側にあるβ(ベータ)星とγ(ガンマ)星を結んで、翼を広げて飛ぶ鳥、またはワシの姿に見立てたところからきている。ちなみに、こと座の織女星ベガの名の意味は「落ちるワシ」で、近くの星と結んで翼を畳んで降りる鳥の姿にみたところからきている。ギリシア神話では、大神ゼウスが美少年ガニメデスをさらってくるとき変身したワシとされている。
[藤井 旭]
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新