ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新厚生経済学」の意味・わかりやすい解説
新厚生経済学
しんこうせいけいざいがく
new welfare economics
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…とくに問題となるのは,各個人の効用の総和を経済厚生とする操作の背後にある,個人間の効用を比較できるという判断である。このようなピグーの厚生経済学を批判し,できるだけ受け入れられやすい価値判断だけに基づいて,経済厚生の最大化を考えるのが新厚生経済学である。すなわち,他の人の効用を減ずることなしには,だれの効用をも増加しえない状態を最適とする基準を採用するものであり,この結果所得分配の問題が切り離され,資源配分の問題だけが取り扱われることになった。…
※「新厚生経済学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...