新座村(読み)しんざむら

日本歴史地名大系 「新座村」の解説

新座村
しんざむら

[現在地名]十日町市新座

十日町村の北東に続く。東方は山地が深く、現南魚沼郡六日むいか町に境する。北は中条なかじよう村、西は四日町よつかまち村。東方山中には蕨平わらびだいら上田原うえだはら三ッ山みつやま高場たかば集落がある。天保郷帳ではかつては新座村・蕨平村・軽沢かるさわ村の三ヵ村であった。「新編会津風土記」では北軽沢・高場・三ッ山・蕨平・はらを枝村とする。古くは大井田おおいだ郷に属し、中条村中井田なかいだに対して四日町村とともに上井田と称したというが(中魚沼郡誌)、徴すべき史料はない。十日町村とともに織物の先進地で、麻布やその原料の青苧商人も居住し、地名の新座は青苧売買の特権を有する十日町村の本座衆に対して新座衆が居住したことによると考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む