出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…朝鮮では新羅の真興王代(540‐576)に加耶の楽師于勒(うろく)が伽倻琴曲12曲を作したとの所伝がある。また9世紀に日本に伝来したものが新羅琴として正倉院に残存する。民俗楽用は,全長約144~148cm,幅約22~26cmでやや小型で,羊耳形はなく箱作りの胴。…
…全長166cm,音域は2オクターブにわたり,5音音階に調弦する。 朝鮮の代表的な箏類である伽倻琴は12弦で,新羅で盛んであったことから日本に伝えられたものを新羅琴(しらぎごと)と称し,正倉院に保存されている。伽倻琴は,《三国史記》によれば,6世紀に伽倻国嘉実王が中国の箏を模して作り,楽人于勒(うろく)が12曲を作曲したという。…
…伽倻国の楽人于勒(うろく)は,嘉実王によって作られた伽倻琴のための楽曲を作ったが,伽倻国が滅びると,新羅の真興王(在位540‐576)に仕えたと《三国史記》の〈楽志〉にある。しかし,この時代,すでに今日の伽倻琴と大差ないものが作られたと考えられ,新羅琴として日本に伝えられた楽器は,今日なお正倉院に残存している。(3)統一新羅時代 三国の音楽を吸収し,さらに発展して多様化するとともに,唐の楽舞も移入した。…
※「新羅琴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新