ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本建鐵」の意味・わかりやすい解説 日本建鐵にほんけんてつ ビルサッシおよび電機メーカー。 1913年創業の巣鴨製作所 (スチールサッシ製造業) を前身に,50年設立。主力製品の一つであるビルサッシなどの建材は,シェアの面では強いものの不況の影響を受ける。もう一方の電機分野はスーパーマーケット向け冷凍食品用ショーケースのほか,三菱電機ブランドの洗濯機・冷蔵庫などを手がけている。環境関連にも注力。売上構成比は,建材 25%,電機 65%,機器 10%。年間売上高 322億円 (連結。うち輸出2%) ,資本金 10億円,従業員数 746名 (1999) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本の企業がわかる事典2014-2015 「日本建鐵」の解説 日本建鐵 正式社名「日本建鐵株式会社」。英文社名「Nihon Kentetsu Co., Ltd.」。機械工業。昭和25年(1950)設立。本社は千葉県船橋市山手。三菱電機子会社。三菱電機ブランドの洗濯機と食品冷蔵ショーケースの製造・販売を行う。水処理装置など環境関連機器の製造も手がける。平成21年(2009)関連会社に主事業を譲渡し洗濯機のアフターサービスおよび不動産管理専業となる。 出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報 Sponserd by