デジタル大辞泉
「日本民芸館」の意味・読み・例文・類語
にほん‐みんげいかん〔‐ミンゲイクワン〕【日本民芸館】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
にほん‐みんげいかん‥ミンゲイクヮン【日本民芸館】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
にほんみんげいかん 【日本民藝館】
東京都目黒区にある工芸館。昭和11年(1936)創立。民芸運動を提唱した美術研究家柳宗悦(むねよし)らが開設。陶磁器など国内外の美術工芸品を収蔵・展示する。国指定重要文化財の絵唐津芦文壺などがある。
URL:http://www.mingeikan.or.jp/
住所:〒153-0041 東京都目黒区駒場4-3-33
電話:03-3467-4527
出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の日本民芸館の言及
【民芸】より
…ただしどちらかというと,集められている品々は民俗学的興味が主で,美的価値の認識による選択ではない。東京にある日本民芸館はこの点,世界のさきがけをなすもので,民衆の日常生活に交わったもろもろの無銘品の美しさをみつめて,そのまま,質のうえから取捨選択を施してある。こうした美術館は他にまだ例がない。…
【柳宗悦】より
…これらの冊子は,軍国日本の中にあって柳の守ったけじめを示している。大原孫三郎から寄付を得て,36年に日本民芸館を創立。その後,日本のさまざまな場所に民芸館ができ,民芸風は各地のみやげ物店や料理屋のスタイルに影響をおよぼした。…
※「日本民芸館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 