出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
日本白色種
にほんはくしょくしゅ
日本で最も多く飼育されている白色うさぎ。起源は明らかでないが,明治初期に養兎が流行した時代に輸入された外来種と在来種との混血によって生じたものと考えられている。その頃は体型がそろっておらず,大型のものをメリケン,中型をイタリアン,小型を南京と呼んでいたが,現在は統一して日本白色種と名づけられ,体型も比較的にそろっている。毛皮と肉の兼用種で,毛皮の質と大きいことで世界的に名声を博している。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
日本白色種
種名 / 日本白色種
解説 / 毛皮や肉をとるために、明治時代に日本でつくり出された品種です。
体重 / 3~6kg
分布 / 日本
出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報
Sponserd by 