日本社会事彙(読み)にほんしゃかいじい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日本社会事彙」の意味・わかりやすい解説

日本社会事彙
にほんしゃかいじい

日本で最初の西欧的百科事典。全二巻。1890~91年(明治23~24)発行。編者田口卯吉(うきち)は1878年(明治11)大蔵省官吏を辞退翌年渋沢栄一後援で『東洋経済雑誌』を発行して自由貿易主義を主唱した。彼はまた『泰西政事類典』『日本人名辞書』『国史大系』などを出版、『群書類従』を再刻するなど大出版を継続したが、その目的は、本格的大事典の『日本百科事典』を編集して、当時イギリスから発行されていた国際的百科事典である『ブリタニカ百科事典』に対抗するにあった。これら一連の出版のために、豊富な文献がすでに用意されていたので、この『日本社会事彙』はこれらの文献を十分に活用することができた。内容は、日本の政治、社会、経済など広い領域にわたり、日本文化を取り入れ、集約し、評論したものであった。1881年の予約募集は予約者70人にすぎなかったが、1901年(明治34)に行った第二次募集では3000人の予約を得て自信を深めた。この上下二巻、索引一巻の事典は、正確な知識と適正な意見によって、わが国初めての文化史としてようやく評価され、その死(1905)後第3回予約を1908年に行うに至ったものの、『日本百科事典』編集という田口大事業未完に終わった。

[彌吉光長]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の日本社会事彙の言及

【百科事典】より

…しかし,東西の文化が混在する近代の日本で,中国の伝統的な類書の構成に依拠しながら,百科事典を編纂することは,しだいに無理になってきた。欧米式の百科事典の方式をとり入れた最初のものは,田口卯吉の《日本社会事彙》2巻で,1890‐91年に刊行されたが,欧米の百科事典にならう総合的な事典の出版を計画したのは同文館であった。同文館は1901年に計画を発表し,《商業大辞書》6巻,《医学大辞書》8巻以下,分野別大辞書を刊行し,それらを併せて《大日本百科辞書》と名付けたが,この性急な出版事業は莫大な経費を要し,12年に同文館は倒産した。…

※「日本社会事彙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android