看護学部看護学科を置く単科大学。日本赤十字社の看護教育は1890年(明治23)日本赤十字社病院における看護師養成に始まる。1954年(昭和29)学校法人日本赤十字女子短期大学(現,学校法人日本赤十字学園)を設立。2001年(平成13)学校法人日本赤十字学園が設置する4番目の看護大学として誕生。教育課程は,赤十字の「人道」の理念を基調とし,人間の尊厳を尊重した看護職者の育成をめざしている。大学名に「国際」が付されているようにグローバル社会を見通し,海外でも活躍できる看護職の育成にも力を入れている。キャッチフレーズは「ひとりを看る目,その目を世界へ」。福岡県宗像市にキャンパスを構え,2016年現在464人の学生が在籍。ゼミや実習での少人数構成によるきめ細かい指導が可能となる。赤十字の医療施設などへの就職が約半数。
著者: 船勢肇
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...