日野鼎哉(読み)ひのていさい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日野鼎哉」の意味・わかりやすい解説

日野鼎哉
ひのていさい
(1797―1850)

江戸末期の蘭方(らんぽう)医。豊後(ぶんご)国(大分県)の人。暁碧、蔭香と号した。初め郷里で帆足万里(ほあしばんり)に師事した。1824年(文政7)長崎に行き、シーボルトにオランダ医学を学んだ。のち京都で開業弟子の笠原良策(かさはらりょうさく)(白翁)とともに牛痘種痘の実現を図っていたが、1849年(嘉永2)長崎のオランダ商館医モーニケが牛痘苗接種に成功すると、日野はその痘苗(モーニケ苗)を入手し、京都で孫や懇意の人の子に接種して植え継ぐことに成功した。同年、京都新町に除痘館を開き、牛痘接種を行った。また日野の植え継いだ痘苗は笠原良策により越前(えちぜん)国(福井県)に、緒方洪庵(おがたこうあん)により大坂に分苗され、それぞれ普及された。著書に『白神除痘弁』がある。

[大鳥蘭三郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日野鼎哉」の解説

日野鼎哉 ひの-ていさい

1797-1850 江戸時代後期の蘭方医
寛政9年生まれ。帆足万里(ほあし-ばんり),シーボルトにまなぶ。天保(てんぽう)4年京都で開業。嘉永(かえい)2年長崎から痘苗を入手して牛痘接種を実施し,除痘館を設立して種痘の普及につとめた。嘉永3年5月24日死去。54歳。豊後(ぶんご)(大分県)出身。号は暁碧,蔭香。著作に「白神除痘弁」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例