昔とった杵柄(読み)むかしとったきねづか

精選版 日本国語大辞典 「昔とった杵柄」の意味・読み・例文・類語

むかし【昔】 とった杵柄(きねづか)

  1. 過去に鍛えた腕前。昔、修練して腕におぼえのある技量
    1. [初出の実例]「むかしとったるきねづかでとしわすれ」(出典:雑俳・柳多留‐二一(1786))
    2. 「有漏覚えの舞の手振、又は綱渡り籠抜けなんど、古(ムカ)し取(トッ)たる杵塚(キネヅカ)の」(出典こがね丸(1891)〈巖谷小波〉七回)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「昔とった杵柄」の解説

昔とった杵柄

しばらく遠ざかっているが、かつて修練して自信を持っている事柄のたとえ。年月を経ても腕に覚えのある技能などをたとえていう。

[使用例] さすがに昔取った杵柄で、腰がしゃんと極まって、少しの危なげもないばかりでなく、時々、あっと思うような離れ技を演ずる[谷崎潤一郎細雪|1943~48]

[解説] 「杵」は穀物うすに入れて木製道具で、「つか」はその手でもつ部分。昔よく手にした杵柄ということから、腕に覚えのある事柄に比喩的な意味が広がり、さまざまなことについて使われます。

英語〕There's many a good tune played on an old fiddle.(古びたバイオリン多くの美しい調べが奏でられる)

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android