デジタル大辞泉 「春巻」の意味・読み・例文・類語 はる‐まき【春巻(き)】 中国料理の点心の一。刻んだ豚肉と竹の子などの春の野菜を、小麦粉で作った薄い皮で包み、油で揚げたもの。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「春巻」の意味・読み・例文・類語 はる‐まき【春巻】 〘 名詞 〙 中国料理の点心の一つ。炒めた肉、えび、野菜などの具を小麦粉の皮に包み、油で揚げたもの。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
日本大百科全書(ニッポニカ) 「春巻」の意味・わかりやすい解説 春巻はるまき 中国料理の点心(てんしん)の一つ。小麦粉でごく薄い皮をつくり、この中に春の香りとして、春の野菜や豚肉を炒(いた)めたものを巻き込み、油で揚げる。これに酢じょうゆ、ラーユー、練りがらしなどをつけて食べる。中国では立春の行事として春餅(チュンピン)をつくって食べ、春を喜び迎える習慣があるが、この春餅とすこし異なる形態の春巻を立春のころにつくって、春を迎える所もあるという。 この春巻はいつのころから始まったのかさだかではないが、日本では春餅よりも春巻のほうが一般に愛好されている。[野村万千代][参照項目] | チュンピン | 点心 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
百科事典マイペディア 「春巻」の意味・わかりやすい解説 春巻【はるまき】 中国料理のチュンチュワン。立春につくるチュンピン(春餅)に由来。小麦粉を薄く円形に焼いて皮とし,豚肉,シイタケ,ニラなどを細切りにしていためたものを入れ,巻き包んで油であげる。点心の一つで軽食,副菜などにもする。皮は四角いものが市販されている。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報