デジタル大辞泉 「春楡」の意味・読み・例文・類語 はる‐にれ【春×楡】 ニレ科の落葉高木。山地に生え、高さ約30メートル。樹皮は灰褐色。葉は倒卵形でざらつく。春、葉より先に、黄緑色の小花が群がりつく。エルム。やにれ。にれ。[類語]楡 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「春楡」の意味・読み・例文・類語 はる‐にれ【春楡】 〘 名詞 〙 ニレ科の落葉高木。北海道、本州、まれに四国、九州の山地に生える。高さ三〇メートル、径一メートルに達することがある。樹皮は灰褐色。幹にはしばしばこぶ状の突起ができる。葉は互生して短柄をもち表面はざらつく。縁に二重鋸歯がある。春、葉に先だって黄緑色の微細な花が群がりつく。果実は倒卵形で長さ約一センチメートル、広い翼がある。材は建築・器具・家具などに用いる。にれ。ねり。やにれ。〔物品識名(1809)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「春楡」の解説 春楡 (ハルニレ) 学名:Ulmus davidiana var.japonica植物。ニレ科の落葉高木,園芸植物,薬用植物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報