デジタル大辞泉
「昨」の意味・読み・例文・類語
さく【昨】
[名]過ぎ去った日。むかし。また、きのう。
「―の汝が松風明月の怨とこしなえに尽きず」〈啄木・葬列〉
[連体]
1 今の一つ前の。「昨シーズン」
2 きのうの。「昨一九日」
3 去年の。「昨平成六年」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さく【昨】
- 〘 名詞 〙
- ① むかし。以前。過去。
- [初出の実例]「昨(サク)の汝が松風明月の怨長なへに尽きず」(出典:葬列(1906)〈石川啄木〉)
- [その他の文献]〔鮑照‐歳暮悲詩〕
- ② 「さくじつ(昨日)」の略。
- [初出の実例]「君家白雲東嶺下、昨対二宮内一暮相期」(出典:文華秀麗集(818)上・尋良将軍華山庄、将軍失期不在〈仲雄王〉)
- ③ ( ある時間の幅や時期を表わす名詞などの上に付き、接頭語的に用いて ) 現在のすぐ前の日、月、年であることを示す。
- [初出の実例]「昨(サク)卯の刻より御登城。殊のふお隙の入し事嘸(さぞ)お労(つかれ)でござりませふ」(出典:浄瑠璃・源頼家源実朝鎌倉三代記(1781)三)
- [その他の文献]〔史記‐灌夫伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「昨」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 