デジタル大辞泉 「昭」の意味・読み・例文・類語 しょう【昭】[漢字項目] [音]ショウ(セウ)(呉)(漢)[学習漢字]3年1 明るく照らすさま。明らか。明らかにする。「昭昭・昭然」2 世の中が明るく治まる。「昭代」[名のり]あき・あきら・いか・てる・はる 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
普及版 字通 「昭」の読み・字形・画数・意味 昭常用漢字 9画(異体字)7画 [字音] ショウ(セウ)[字訓] あきらか・あらわす[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は召(しょう)。〔説文〕七上に「日らかなるなり」とする。昭穆(しようぼく)の昭は古くはに作り、がその初文。とは祝して神の降格を求め、これを拝して迎える形。霊威の昭らかであることをいう。文献にはみな昭を用い、〔詩、大雅、雲漢〕「倬(たく)たる彼の雲(天の川) 天に昭回す」、また〔書、尭典〕「百姓昭す」のように用いる。西周金文にみえる宮は、康宮大につづいて康宮・康穆宮があり、諸王を順次そのように昭穆に配比し、次第に大に上す定めであったらしく、それが昭穆制の起源をなすものであろう。[訓義]1. あきらか、かがやく。2. あらわれる、あらわす、神霊があらわれる、神霊を拝する。3. 名、周の金文に康宮・康穆宮の名がある。昭穆の字はまたに作る。[古辞書の訓]〔名義抄〕昭 ヒカリ・テラス・アキラカナリ・アキラム・ミル 〔字鏡集〕昭 アキラカナリ・アキラム・ヒカリ・テラス・ユタカ・ミル・ツグ[声系]〔説文〕に昭声の字として照を収める。昭光の意を以て、火を加えたものであろう。[語系]昭・照tjiは同声。(耀)・()・(曜)jikも、みな光明・光耀の意があり、一系の語である。[熟語]昭応▶・昭回▶・昭廓▶・昭煥▶・昭鑒▶・昭教▶・昭暁▶・昭潔▶・昭絢▶・昭顕▶・昭乎▶・昭光▶・昭曠▶・昭告▶・昭察▶・昭事▶・昭示▶・昭時▶・昭質▶・昭悉▶・昭▶・昭章▶・昭彰▶・昭昭▶・昭垂▶・昭世▶・昭静▶・昭晰▶・昭皙▶・昭雪▶・昭宣▶・昭闡▶・昭然▶・昭▶・昭代▶・昭著▶・昭暢▶・昭徹▶・昭徳▶・昭布▶・昭文▶・昭穆▶・昭繆▶・昭昧▶・昭明▶・昭融▶・昭庸▶・昭爛▶・昭亮▶・昭臨▶・昭烈▶・昭朗▶[下接語]英昭・顕昭・孔昭・光昭・宣昭・張昭・徳昭・布昭・文昭・明昭 7画(異体字)昭9画 [字音] ショウ(セウ)[字訓] あきらか・たかい[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は召(しょう)。召は祝して神霊を招くことをいう。その霊を迎えて拝することをという。〔説文〕九上に「高きなり」とするが、霊の降格することを金文に「各」といい、文献には「昭格」に作る。また昭穆の昭、昭王の昭を、金文にみなに作る。金文に、にまた日を加える形のものもあり、が昭の初文であることが知られる。[訓義]1. あきらか。2. たかい、すぐれる、まさる。[語系]zji、昭tjiはもと同字。のち声義が分化したが、なお同系の語である。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報