デジタル大辞泉
「時雨れる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しぐ・れる【時雨】
- 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]しぐ・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 - ① 時雨が降る。また、晩秋から初冬にかけての、時々雨が降ったり、いまにも降りそうであったりする空模様にいう。
- [初出の実例]「しぐれつつもみづるよりもことのはの心の秋にあふぞわびしき〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋五・八二〇)
- 「あしたのほと時雨る」(出典:御湯殿上日記‐長享元年(1487)一〇月二二日)
- ② ( 比喩的に ) 涙ぐむ。落涙する。
- [初出の実例]「君によりしぐるる袖のふかき色を折れるもみぢと里人やみむ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 