精選版 日本国語大辞典 「晴れ」の意味・読み・例文・類語
はれ【晴・霽】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「はれる(晴)」の連用形の名詞化 )
- ① 晴れること。空の晴れること。雲や霧などがなくなること。また、雨や雪があがること。気象用語としては、雲量二以上八以下の場合をいう。
- [初出の実例]「虹霓細舞因レ晴見、沆瀣流盃向レ晩多」(出典:菅家文草(900頃)二・早春、侍宴仁寿殿、同賦春暖)
- 「何だか晴天(ハレ)に近付いた様な気がする」(出典:魔風恋風(1903)〈小杉天外〉後)
- ② 晴れたところ。日の当たるところ。日なた。
- [初出の実例]「晴に出でて蔭を離れむと走る時には」(出典:今昔物語集(1120頃か)一〇)
- ③ さえぎるものがなく広々とした所。また、晴れやかな所。人なか。公衆の面前。転じて、正式の場所。公の席。
- [初出の実例]「居給へるさま、さるはれにいでて、いふよしなく見え給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)須磨)
- ④ ( 形動 ) まばゆいばかりであること。晴れがましいこと。表立ってはなやかなこと。転じて、正式なこと。よそいきなこと。また、そのさま。おおやけ。表向き。
- [初出の実例]「かかりけるはれのことに、さるべき用意あるべかりけるものを」(出典:栄花物語(1028‐92頃)もとのしづく)
- 「はれな座敷へ行くとて」(出典:咄本・軽口大黒柱(1773)二)
- ⑤ 晴れの着物。晴れ着。また、それを着た姿、様子。晴れ姿。
- [初出の実例]「祭に行く今日のはれ。月代剃らせに行ったれば」(出典:浄瑠璃・堀川波皷(1707)下)
- ⑥ 疑いのはれること。また、嫌疑を晴らすこと。
- [初出の実例]「我等盗人に罷成、此はれを不レ仕候得ば、所に居候事不二罷成一候間」(出典:梅津政景日記‐寛永八年(1631)二月一八日)