智泉(読み)ちせん

朝日日本歴史人物事典 「智泉」の解説

智泉

没年:天長2.2.14(825.3.7)
生年延暦8.2.14(789.3.15)
平安初期の真言宗の僧。一説に天長2年5月14日没。空海十大弟子のひとり。空海の姉の子で,讃岐国(香川県)の菅原氏出身と伝わる。空海の肉親にして霊力画技に秀でていたため,天長1(824)年9月神護寺最初の定額僧に選ばれるなど将来を期待されたが,37歳で高野山に没した。このときの空海の悲嘆は『性霊集』8巻に詳しい。<参考文献>守山聖真『文化史上より見たる弘法大師伝』

(正木晃)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「智泉」の解説

智泉 ちせん

789-825 平安時代前期の僧。
延暦(えんりゃく)8年2月14日生まれ。空海の甥(おい)。真言宗。大安寺勤操(ごんぞう)に師事。空海の入唐にしたがう。弘仁(こうにん)3年高雄山寺にはいり,初期の真言教団の中心人物のひとりとなる。空海十大弟子のひとり。山城(京都府)報恩院をひらいた。天長2年2月14日死去。37歳。讃岐(さぬき)(香川県)出身。俗姓菅原

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「智泉」の解説

智泉 (ちせん)

生年月日:789年2月14日
平安時代前期の真言宗の僧
825年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android