暗黒街の顔役(読み)あんこくがいのかおやく(英語表記)Scarface

改訂新版 世界大百科事典 「暗黒街の顔役」の意味・わかりやすい解説

暗黒街の顔役 (あんこくがいのかおやく)
Scarface

ハワード.ヒューズ製作,H.ホークス監督および共同製作のアメリカの映画名作。1930年製作。《犯罪王リコ》(1930),《民衆の敵》(1931)とともに三大ギャング映画といわれ(3作ともアル・カポネをモデルにした作品),その後30年代前半だけで300本に及ぶギャング映画を生む大ブームのきっかけを作った。シカゴの新聞記者出身で,史上初のギャング映画として知られる《暗黒街》(1927)の原作者であるB.ヘクトが脚本を書き,〈ボルジア家末裔(まつえい)が現代のシカゴに生きている〉という想定のもとに,ギャングの残虐な反社会的行為を鮮烈に描いた(アル・カポネは当時,獄中からこの映画のシナリオをチェックさせろと要求したという)。そのためプロダクション・コード(映画倫理規定)にかかわる問題となり,いくつかの場面を削除し,結末を変え(ホークスは三通りのラストを撮ったという),アーミテージトレールの原作小説の題名《国民の恥Shame of a Nation》を映画のサブタイトルにし,さらに,ギャングは社会の敵であるという意味の当局のメッセージまでつけ加えて,2年後の32年に公開された(日本で公開された版もこれと同じもの)。ポール・ムニ扮する主人公の左ほおにある傷と同じように,殺人の場面に現れるXのマーク(あるいは十字架の形)が,映画の冒頭からラストまで見え隠れする〈世界はあなたのもの〉というイルミネーションの文字とともに,この映画のテーマを強烈に印象づけた。本物のギャングだったジョージ・ラフトがこの映画で俳優として売り出し,その後ギャング映画の代表的スターとなった。コイン指先ではじいてもてあそぶ癖は,彼のトレードマークになるとともに,この映画のシンボルとなり,その後いろいろな映画(《雨に唄えば》1952,など)にパロディとして使われ,彼自身が30年後に特別出演した《お熱いのがお好き》(1959)でもそのジェスチャーを再現してみせた。また,ホークスの巧みな音の処理と象徴的な視覚的手法は,はるか後年のフランスでヌーベル・バーグ派の作家たちに影響を与えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「暗黒街の顔役」の解説

暗黒街の顔役〔アメリカ映画〕

1932年製作のアメリカ映画。原題《Scarface》。ハワード・ホークス監督のギャング映画。出演:ポール・ムニ、ジョージ・ラフト、ボリス・カーロフほか。1983年にリメイク版『スカーフェイス』が作られた。

暗黒街の顔役〔日本映画〕

1959年公開の日本映画。監督:岡本喜八、脚本:西亀元貞、関沢新一、撮影:中井朝一。出演:鶴田浩二、宝田明、三船敏郎、白川由美、草笛光子、柳川慶子ほか。同監督による「暗黒街」シリーズのひとつ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の暗黒街の顔役の言及

【ギャング映画】より

…やがてトーキーによって拳銃の発砲やマシンガンの掃射や自動車の疾走などが〈音〉を獲得するや,その暴力とアクションの魅力で大衆を熱狂させ,30年代初頭にギャング映画は黄金時代を迎えることになる。その口火を切ったのが,ギャング映画の古典として知られる次の3作,マービン・ルロイ監督,エドワード・G.ロビンソン主演《犯罪王リコ》(1930),ウィリアム・A.ウェルマン監督,ジェームズ・キャグニー主演《民衆の敵》(1931),ハワード・ホークス監督,ポール・ムニ主演《暗黒街の顔役》(製作は1930年,公開は32年)で,いずれもシカゴのギャングのボスとして鳴らし,当時まだ獄中にあったアル・カポネをモデルにして主人公の無法の人生と末路を描いた。主役を演じたロビンソン,キャグニー,ムニはいずれも一躍スターにのし上がり,また《暗黒街の顔役》でムニの弟分を演じたジョージ・ラフトとともに,4大ギャングスターとなった。…

※「暗黒街の顔役」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android