更新世人類(読み)こうしんせいじんるい

山川 日本史小辞典 改訂新版 「更新世人類」の解説

更新世人類
こうしんせいじんるい

第四紀更新世(約200万~1万年前)の化石人類をさす。原人・旧人・新人が含まれる。猿人年代は第三紀鮮新世までさかのぼるので,初期人類全体をさすときは鮮新・更新世人類ということがある。日本の更新世人類としては,静岡県三ケ日(みっかび)人・浜北人愛知県牛川人沖縄県港川(みなとがわ)人・山下洞(やましたどう)人・ピンザアブ人などがある。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「更新世人類」の解説

更新世人類
こうしんせいじんるい

更新世の人類
日本では先土器文化をになった旧石器時代の人たちで,三ケ日人港川人などがこれにあたる。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android